証券会社で口座開設をするときに「特定口座」と「一般口座」を選択する必要があります。
特定口座も「源泉徴収あり」と「源泉徴収なし」の2つに分かれるので
選択肢は3つになります。
どの口座を選んだら良いのか一緒に勉強していきましょう。
特定口座とは
特定口座とは、証券会社が損益の計算を行ってくれる制度のことです。
その中でも「源泉徴収あり」と「源泉徴収なし」の2つ種類があります。
特定口座(源泉徴収あり)
源泉徴収ありで利益を得た場合、確定申告は原則として不要です。
なぜかというと、利益から自動的に20.315%の税金が引かれ、証券会社が代わりに支払ってくれているからです。
源泉徴収ありを選んでも、特定口座取引報告書を用いて確定申告することも可能です。
確定申告をした方が有利となる場合もあります。
・源泉徴収に過払いがあった場合(複数の証券会社で口座を持っている場合など)
・年間取引が損失で終了した時に、翌年以降に損失を繰り越したい場合
特定口座(源泉徴収なし)
源泉徴収なしの場合は、証券会社が作成した年間取引報告書を活用して確定申告を行います。
年間の株式投資の利益が20万円以下だった場合は確定申告をする必要はありません。
しかし、その場合でも住民税の申告が必要になるので注意が必要です。
一般口座とは
一般口座を選択した場合、原則として確定申告が必要です。
特定口座は年間取引報告書を証券会社が作成してくれますが、一般口座は年間の取引を自分で集計する必要があります。
2003年以前は証券口座に特定口座がなく、一般口座しかありませんでした。
なので、投資をしていた人は一般口座で取引をし、自分で年間取引報告書を作成していたんです。
今も一般口座は残っていますが、特定口座ができた現在は一般口座を利用するメリットはないです。
まとめ
これから投資を始める初心者の方は、特性口座(源泉徴収あり)がオススメです。
投資を始めてみて、複数の証券会社で取引を行うようになったり
自分の投資スタイルで源泉徴収なしの方が得になるようであれば、口座変更を行いましょう。
変更はいつでもできるので、まずは始めてみて考えていきましょう。
よく分からないから何も始めないのはもったいないです!