株式投資

NISA(ニーサ)ってなに?NISAとつみたてNISAとの違い

NISAという言葉を最近よく聞きますが、何か知っていますか?

今日はNISAについてとつみたてNISAとの違いについて解説します。

NISAとは?

通常、株式や投資信託などの金融商品に投資し、売却する時に得た利益や配当金に対して

約20%の税金がかかります。

しかし、NISAという枠の中で得た利益に対しては税金がかからなくなります。

つまり、NISAとは利益を全額受け取ることができる、お得な制度のことです!

投資をまだ始めたことがない友人はNISAという投資商品があると思っていたみたいです。

NISAの種類は3種類

NISAは現在「一般NISA」、「つみたてNISA」、「ジュニアNISA」の3種類があります。

ジュニアNISAは未成年が利用できますが、

新規の口座開設が2023年までとされ、2024年以降は新規購入ができません。

一般NISAとつみたてNISAも2024年から新しく変わります。

下記は2023年までの一般NISAとつみたてNISAの違いです。

期間や金額が違いますが、一番の違いは購入できる商品です。

一般NISAは国内・海外の株式や投資信託が購入できますが、

つみたてNISAは条件を満たす投資信託で、買付も積立のみとなっています。

一般NISAとつみたてNISAどっちも使いたいと思うかもしれませんが、

どちらかしか選ぶことができません。

株式も購入してみたい場合は一般NISA、

投資信託のみしか買うつもりがないという場合はつみたてNISAがオススメです。

2024年からNISAが大きく変わる

2024年からは一般NISAが大きく変わります。

2024年からは2階建ての制度に変更になります。

1階部分はつみたてNISAと同様の積立購入になり、商品も投資信託になります。

年間の投資上限は20万円まで。

2階分は今まで通りの商品が購入でき、年間の投資上限は102万円です。

原則として、2階の非課税枠を利用するためには、

1階で積立投資をする必要があります。

ただし、2023までにNISA口座を開設していた方や投資経験者の場合は、

1階部分を利用せず、2階部分のみ利用することができます。

まとめ

いかがでしたか?

NISAは税金が非課税になるとてもお得な制度なので、投資をするなら必ず使いたい制度ですね!

一般NISAとつみたてNISAどちらか迷う場合は、

自分がどういう投資をしていきたいか考えて決めましょう!

-株式投資